よく知ろう!融資の中でも不可思議なつなぎ融資の仕組み

一度しかない人生を歩む上で、ライフスタイルの基本となる衣食住が求められてきますよね。この中でも特に選択を迫られるものが「住」と言えるでしょう。「住」の選択はその性質上大きく分けると、「借家・アパート・マンション等の賃貸住宅」か「住宅ローンでお金借りることで持ち家にするか」、のどちらかを選ぶ必要があります。しかし一生涯に渡って払い続けなければならない「賃貸・アパート・マンション等の賃貸住宅」を選ぶよりも、ある一定期間「住宅ローン」を組んで支払いが完済した時に自分のモノとなる「持ち家」の方が経済的な負担が軽いことは言うまでもありませんが、この「住宅ローン」にも複雑な仕組みが存在しているのです。「住宅ローン」を申し込んだ銀行等の金融機関から融資金が下りるまでの期間中に一時的に借りられる「つなぎ融資」という不可思議な仕組みもあるのです。そこで今回は、自分が「持ち家」を購入すると仮定した上でそこにかかってくる「住宅ローン」と「つなぎ融資」について探ることにしましょう。

そもそも「持ち家」を購入して正式に自分のものにする為には、頭金作りから「住宅ローン」を完済するまで20~30年はかかる場合が一般的です。「住宅ローン」の頭金作りは住宅所得金額の20~30パーセントという例が普通です。「住宅ローン」を組んで持ち家を購入するイコール一生涯の自分の城の購入は、結婚と並ぶ人生最大のイベントの1つです。「住宅ローン」には、大きく分けると住宅金融金庫等の融資を受けて成り立っていく「公的ローン」と銀行等の金融機関などから融資を受けて成り立っていく「民間ローン」の2つがあります。「公的ローン」は固定金利型、「民間ローン」は固定金利選択型が主体となっていますが、一部の銀行では固定金利型を取り扱っている機関もあるのです。この2つの内のどちらかのローンを選んでいくことで、その目的に応じて住宅金融金庫や銀行などの金融機関から「住宅ローン」に必要な融資を受けることができる仕組みになっています。ですが、前述したように「住宅ローン」を申し込んだ銀行等の金融機関から受けることができる融資金が下りるまでの期間は、下手をすればその期間だけ頭金が資金が足りなくなってしまってライフスタイル等に悪影響を及ぼす可能性もあるのです。そこで、こうした事態をできるだけ回避する為に、融資金を受けるまでの空白期間中の救済的な融資として「つなぎ融資」が存在することとなっているのです。

ここでいう「つなぎ融資」の仕組みは、最初に融資で代金を支払ってから現在の家を担保とし、本人の名前で登記してから銀行等の金融機関から融資を受けられることが可能となります。しかし、この「つなぎ融資」は一万円単位から十何万円単位の高額な利息がかってしまうことが多いのです。要するに、手元の頭金や資金に陰りが見えてきた時は余剰資金がない場合が多いため、「住宅ローン」の支払いが待てない場合に一万円単位から十万円単位の高額な利息を支払ってでも「つなぎ融資」を活用していくことで、「住宅ローン」のタイミングを図っていくしかないという性質も同時に持ち合わせているというものなのです。この「住宅ローン」のタイミングですが、銀行等の金融機関などで「住宅ローン」の申込の審査が通ればすぐにでも融資が受けられるものもあるなら「つなぎ融資」を活用しなくてもよいのですが、融資の実行と並行して「住宅ローン」の支払いも開始されるので現在の家の家賃と「住宅ローン」を二重に支払わなくてはならない、というところが何とも「住宅ローン」を組んだ本人の財布に優しくない不可思議なところですよね…。

閉じる